義肢装具自立支援学科(4年生用[平成25年度以前入学者用])
| 授業科目の名称 | 科目コード 番号 |
配当 年次 |
時期 | 時間数 | 単位 | 備考 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 必修 | 選択 | 自由 | |||||||
| 基礎教養科目群 ↑ページの先頭へ |
|||||||||
| 1 | 英語V [担当:五十嵐 紀子] |
11480 | 3~4 | 後期 | 30 | 1 | |||
| 2 | 英語V [担当:五十嵐 紀子、Mark Surma] |
前期 | |||||||
| 卒業要件:8単位以上 | |||||||||
| 保健医療福祉基礎科目群 ↑ページの先頭へ |
|||||||||
| 1 | 連携総合ゼミ | 11765 | 4 | 前期 | 30 | 1 | |||
| 卒業要件:6単位以上 | |||||||||
| 専門基礎科目群 ↑ページの先頭へ |
|||||||||
| 1 | スポーツ医学 | 27016 | 4 | 後期 | 30 | 2 | |||
| 卒業要件:42単位以上 | |||||||||
| 専門専攻科目群 ↑ページの先頭へ |
|||||||||
| 1 | 義肢学IV(特殊義足) | 27380 | 4 | 前期 | 15 | 1 | |||
| 2 | 装具学IV(特殊装具) | 27410 | 4 | 前期 | 15 | 1 | |||
| 3 | 福祉用具プランニング演習 | 27255 | 4 | 前期 | 30 | 1 | |||
| 4 | 臨床実習III(義肢装具) | 27440 | 4 | 後期 | 225 | 5 | |||
| 5 | 卒業研究I | 27445 | 4 | 前期 | 30 | 1 | |||
| 6 | 卒業研究II | 27450 | 4 | 後期 | 30 | 1 | |||
| 7 | 義肢学特論 | 27475 | 4 | 前期 | 15 | 1 | 3単位以上選択 | ||
| 8 | 義肢学特論実習 | 27480 | 4 | 前期 | 60 | 2 | |||
| 9 | 装具学特論 | 27485 | 4 | 前期 | 15 | 1 | |||
| 10 | 装具学特論実習 | 27490 | 4 | 前期 | 60 | 2 | |||
| 11 | 福祉ロボット | 27495 | 4 | 前期 | 15 | 1 | 2単位以上選択 | ||
| 12 | 試験評価と標準化 | 27500 | 4 | 前期 | 15 | 1 | |||
| 13 | 海外研修 | 27505 | 4 | 後期 | 90 | 2 | |||
| UROP ↑ページの先頭へ |
|||||||||
| 1 | 研究プロジェクト演習V | 15415 | 4 | 前期 | 30 | 1 | 卒業要件には含まれず | ||
| 2 | 研究プロジェクト演習VI | 15420 | 4 | 後期 | 30 | 1 | |||
| 卒業要件:65単位以上 | |||||||||
| 卒業要件:4年以上在学し、 かつ129単位以上取得 |
|||||||||